スマホが熱くて、ちょっと持っていられない。というか火傷しそうなぐらい熱い!どうすりゃいいんだ!!
そんな悩みを持った人は沢山いると思います。なので、楽に対策出来そうな事を考えてみたいと思います。
なぜ、スマートフォンは熱を持つのか
スマホは簡単に言うと、小さいパソコンなんです。パソコンはノート型からデスクトップ型などがありますが、熱を逃がすための仕組みがあります。
中央に見えるのが分かりやすく言うと扇風機で、それによって冷却をしています。
しかし、スマートフォンは本体が小さいため、熱の逃すための機能という物が十分ではありません。長時間の使用や負荷の高いアプリを起動していると、すぐに内部のCPU等が熱を持ってしまいます。
その熱がスマートフォンの本体を熱くしている、つまりスマホの裏面が熱くて持てないぜ!!という事になっているんです。
さらに多くの人はスマートフォンにケースを付けていると思うのですが、そのケースによって発生した熱が逃げれなくなって、さらに本体の熱さが加速する!!みたいになっていると思うんです。
スマートフォンのケースを考える
まず、本体が熱くて持てないからケースを付ける。けど、ケースを付ける事により本体の発熱を逃す事が出来ない。という時に、個人的に愛用しているケースがこれです。
[amazonjs asin=”B01I2LFIT6″ locale=”JP” title=”AndMesh iPhone 6s/6 ケース メッシュケース 耐衝撃【Amazon限定 USAモデル】ブラック 黒 AMMSC623-BLK”]
iPhoneを使っているのでiPhone対応モデルですが、メッシュタイプの物ならある程度は期待出来るんじゃないかと思います。AndMeshはapple系のケースメーカーですが、探せば色々あると思います。
いや、もっと直接的に冷却したいという人には
[amazonjs asin=”B073LVZ5RQ” locale=”JP” title=”Miletech スマホ クーラー 冷却 ファン 3段階 風量調節 iPhone Android Galaxy Xperia ポータブル 手持ち 多機能 スマホスタンド スマホリング 横置き 縦置き 2000mha モバイルバッテリー 機能付き 日本語説明書 保証書 PL保険加入商品 MF100TL-W (ホワイト)”]
必ず使っているスマートフォンに合うかどうかはわかりませんが、こういう外付けのクーラーはノートパソコンでは昔からあります。スマートフォンはパソコンである、というのを証明するようなアクセサリーが出てるのが驚きです。
保冷剤などの使用を考える
よくスマホが熱くなったから保冷剤で冷やす、というのを聞きます。実際に冷えるとは思います。思いますが、スマートフォンは精密機器です。
何かのミスで保冷剤が破れるとか、スマートフォンの内部に結露が発生するなど、水に関係する問題に直面する事になります。とか言いながら使った事ありますが・・・
[amazonjs asin=”B001V7WF8G” locale=”JP” title=”冷えピタ 大人用 12枚+4″]
ちなみに使っていたのは冷えピタです。機械も人間も冷やせる優れものです。あ、使用は自己責任でお願いします。
しかし、個人的に思うのが保冷剤まで使って、それが楽に対策している事になるのか?という事です。面倒なのは嫌、楽にしたい、手を抜きたいんです。でも効果は最大限に欲しい。
[amazonjs asin=”B01KYTS2HE” locale=”JP” title=”スマホ用過熱防止保冷剤 PCM-PAC C32 150g 2個セット 限定おまけラバーバンド2枚付”]
例え冷えるとしても、屋外では使いたくないかも。家の中ではありかな。外で使ってる時にポロッと落としてしまう事を考えると怖い。
でも、ケースは外したくない、そのためなら手間は惜しまない、という人には
[amazonjs asin=”B002BVVP1O” locale=”JP” title=”沖電線 放射性放熱板 0.13mm厚 120×125×0.13mm厚 1枚入り 難燃性、耐熱120℃ OKI-CS-15S”]
これを使ってるスマホに合わせて切って、ケースとスマホの間に挟むのがいいのかなと。
行くところまで行くならヒートシンクを本体に付けまくるのも面白いかもしれません。
[amazonjs asin=”B06XGTRV9S” locale=”JP” title=”マルチ ヒートシンク 純銅製 接着シート付き サイズ 12mm × 13mm × 5.3mm IC-HSC02 (16個セット)”]
まとめ
即結果を求めるのなら、保冷剤などの冷たいもの使うのが一番早いです。しかし、基本は空冷で冷やすのがいいと思います。
分かりやすく実感出来たのが、メッシュタイプのケースを使う事でした。ケースを変えるだけなので一番楽ですし、ケースを変えるのも手だと思います。
コメント